小麦粉、たまごなしで【おからクッキー】を作る

おやつ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

美容と健康に良い、おからの効果

最近はダイエットに良いとおからパウダーが紹介され、今でもスーパーの棚にない事が多いです。

おからをヨーグルトに混ぜる。

コーヒーに入れる。

ごはんにふりかける。

など、いろいろありますね。

豆腐を作るとき、大豆を絞ってでてきた液体が豆乳、残ったものがおからです。

「卯の花(うのはな)」「雪花菜(きらず)」とも言います。

おからは しぼりかす ですが、栄養が豊富です。

食物繊維はごぼうの約2倍。水に溶けない不溶性食物繊維セルロースが、腸のぜん動運動を促進してくれるので、お通じの改善に効果的です。

その他にも、カルシウムミネラルコレステロールを低下させるリノール酸やゆで大豆の約40%もタンパク質が残っています。

もうひとつ注目なのがレシチン
コレステロールをコントロールする働きがあり、動脈硬化、肝硬変・肝炎の予防になり、細胞の新陳代謝を促進する働きもあるので、脳細胞・神経細胞の活性化皮膚細胞・体脂肪を代謝してくれます。

健康にも美容にもばっちりな食材です。

私は生おからを使用することが多いのですが)、最近は日持ちのするおからパウダーが人気ですよね。生おからは、大豆の皮の食感が気になることがあるので、微粉末タイプのものはどんな感じなのか気になっています。

種類が豊富で選ぶの楽しいです。

少しザラザラしたものから、超超微粉末というものまでさまざまです。

では、早速おからクッキーを作ります!!

材料

  • 生おから            150g
  • きなこ              30g
  • すりごま(なくてもよい)        20g
  • 砂糖               50g
  • サラダ油            大さじ2

作り方

1.オーブンを170度に予熱してから、サラダ油以外の材料を全部混ぜ、なじませる

2.サラダ油を少しずつ加えて混ぜる(おからの水分によって加減する)

3.天板にならべる(膨らまないので間隔がせまくても大丈夫。厚さは3ミリくらい)

4.温めておいたオーブンで25分位焼く

まんぷく太郎
まんぷく太郎

カリカリが好みの場合、冷めてもしっとりしていたら、レンジでチンすると水分が抜けます。やりすぎると焦げるので様子を見ながら。しっとりが好みの場合、生地を厚くするか、焼き時間を短くしてみてください。(ご家庭のオーブンによって火力が違います)

食べてみた

私は固めが好みなので、レンジで追加熱し、水分を飛ばしました。なので、固めのおからクッキーです。水分がないので、食べるときは飲み物と一緒に!!お腹でおからが膨らみ、満腹感が出てきます。

今回はすりごまをいれましたが、きなこだけでもいいと思います。砂糖を別の甘味料に変えてよりヘルシーにしたら、ダイエット効果が高まりそうですよね。

是非、皆さんも試してみてください

 

 

コメント