ピンチハンガーが壊れた??
【長年愛用】洗濯のお供
洗濯物を干す時に使用する、これ。
その名も、ピンチハンガー。
我が家のピンチハンガーは、夫が結婚する前から使用していたものなので、4年以上使用していることになります。
プラスチックで出来ているので、毎日日差しを浴びていると、劣化して割れたり切れたりしやすくなると思います。
我が家のピンチハンガーも同じです。

と、思って周りを見ると、ぶら下がっているところが根元から切れて、地面に落ちていることが最近多くなっていました。
紐で結んだりして、そのまま使っていたのですが、洗濯物を干す度に洗濯バサミが落ちるので、全部取り外してチェーンに取り替えることにしました。
チェーンだと絡まりやすい。というデメリットがありますが、丈夫さには変えられません。


準備するもの・手順
準備するもの
- 壊れかけたピンチハンガー
- チェーン
- ハサミ
- ペンチ2本
まずは、ホームセンターに行って(カインズホーム)、チェーンを購入してきました。
なんと118円。激安。
〈ぶら下がる部分の長さ×洗濯ばさみの数〉の長さを購入してきました。
手順
では、いよいよ開始です。
1.洗濯バサミと本体を切り離します。
2.洗濯ばさみについている部分を、ハサミで切り離す。
3.洗濯バサミにチェーンを付ける。
4.チェーンを本体につけ、洗濯ばさみをつける。
5.全部終わるまで繰り返す。
6.完成。
分解・修理をしてみて
本体にチェーンをつけるところが少し面倒でした。
始めは、洗濯ばさみにチェーンを2つ付けたまま、本体につけていましたが、とてもやりにくかったんです。2つ位つけ終わってからやり方を下記のように変更しました。
変更ポイント
変更前
洗濯ばさみにチェーンを2つつけ、本体につける。
↓
変更後
洗濯ばさみにチェーンを1つつける。この時にチェーンのクチは閉じておく。
本体には口を開いたままにしてあるチェーンを1つつけ、洗濯ばさみをひっかける。
こうした事で、ペンチ2本での作業がとてもしやすくなりました。
購入してもそんなに高くないものですが、直して使うのも良いかなと思いました。
チェーンにしたので、洗濯バサミが落ちることはなくなったので、まだまだ使えるようになりました。
本体部分にヒビが入ったりしたら、その時は買い替えかなぁと思っています。
コメント