少し前に作ったりんごバターを使用して、りんごケーキを作ってみました。
実家が青森県にあるので、時期になると送ってくれます。
そのまま食べるても、もちろん美味しいけれど、保存が大変ですよね。
そんな時、我が家は煮りんごにしたり、りんごバターやジャムを作って、日持ちするようにしています。
皆さんは、煮りんごを作る時、砂糖を入れますか?
私は、入れないで作ります。そのまんまでも十分美味しいですよ。
でも、アップルパイやりんごバター、ジャムを作る場合は、砂糖は必須!
今回作った自家製りんごバターも砂糖とバターを控えめにしたら、美味しいけど、物足りなかったです。そのりんごバターを使用してケーキを作ってみました。
まだ改良の余地ありですが、記録として載せておきます。
材料
- 小麦粉 110g
- りんごバター 100g
- サラダ油 30g
- グラニュー糖 15g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 卵 1個
- バニラエッセンス 少々
- シナモンパウダー お好み
作り方
1.小麦粉とベーキングパウダーをふるって、あわせておく。(ふるった方がだまになりにくいはず!)
2.卵をほぐして、グラニュー糖、サラダ油、シナモンパウダーバニラエッセンスを混ぜる。
3.2にりんごバターを入れ、なじんだら小麦粉(ベーキングパウダー入り)を入れて混ぜる。
4.型に入れ、170度のオーブン下段で20分焼く。
↓小さめの型がなくて、バットに入れて焼きました...。(←ズボラが出てるwww)
*くしを真ん中にさして何もついてこなければOK
*オーブンの種類によって焼き時間は調整。
食べてみた
焼きたては、外側はサクッと、中はフカっとした感じでした。
冷めるとパサつきます。んー残念。
一度冷めてしまったら、温めなおして食べた方がいいかもしれません。
自家製のりんごバターを使用したので、バターと砂糖の分量を控えたレシピ。
甘さ控えめに仕上がったので、朝ごはんに食べれそうだなと思います。
ホットケーキミックスを使用していないのに、ホットケーキミックスを使用したような味になりました。
なぜかなって考えたら、ホットケーキミックスの材料と入っているものが、あまり変わらないから???
甘みも、グラニュー糖じゃなくて、上白糖やきび糖の方が良かったかも。
甘みの感じが変わるかな?また今度つくってみます。
コメント