引越しをしてきて、初めて市の図書館に行ってきました。
思っていたより、というか、想像通り( ;゚³゚)
新書が沢山という訳ではなく...
でも、新聞はありました(置いてないところもあるとか...)。
雑誌は少なめで、私が読めそうなのは、ESSEと日経WOMANくらいかなーと思いました。
しばらく館内をぐるぐる。
借りた本はこちら
最近、常備菜のレパートリーを増やしたいと思っていたので、お料理本を見たり、お菓子作りを探したりしました。
またグルグルして、推理小説を借りました。
大好きなアガサ・クリスティーの大好きな名探偵ポアロ。
ポアロと言ったらこのお方。欲しいな~
江戸川乱歩や、コナン・ドイルもいいなと思いつつ、借りすぎてもダメだと思い、とりあえず数なめに借りました。
図書館を利用するには...
はじめて利用する際は、利用カードを作ってもらうので、住所・氏名が確認できるものが必要です。免許証、保険証、学生証などです。
ここの図書館は1回に10冊まで借りれます。DVDなどの視聴覚資料、紙芝居、雑誌、郷土資料 は5本までなので、これらを5本借りたら、本はあと5冊借りれる事になります。
貸出期間は2週間。
たくさんある本の中から探すのは大変だし、時間がかかります。
そんな時は館内にある端末で探せます(見た感じ、ここの図書館には端末が1台でした)。
また、図書館のホームページからも探せ、所蔵本の予約や貸出状況などの確認が出来ます。これを使えば、時間をかけずに本を借りることが出来て便利です!!
もし読みたい本がない時は、予約(リクエスト)を受け付けてくれ、時間はかかりますが他の図書館から借用するなどして、出来るかぎり用意してくれるそうです(雑誌など無理なものもあり)。

実家のある場所の図書館は、1回に5冊まで。貸出期間は15日でした。
違いはありますが、本を購入する費用が節約できることは確かです。
行った事がない方は、図書館が近くにないか検索してみてはどうでしょうか。
コメント